車の購入時によく交わされるやり取りが値引きの交渉です。
決して安い買い物ではありませんから、少しでも安い値段で買いたいという気持ちは誰もがあります。
ではスバルの値引きの交渉はどのような状況なのでしょうか。
またどれくらいの金額を値引きしてくれるのでしょうか。
その辺りを落とし込んでみましょう。
目次
スバルXVの値引き相場はどのくらい?
スバルXVの値引きの相場は一体どれくらいなのでしょうか。
様々な口コミや情報を集めた結果、大体の相場は0〜20万円程でした。
0万円というのは、値引きの交渉をしなかった人、または値引きに応じてくれなかった人という意味です。
しかし20万円という値引きの額は他の車と比べても平均的な金額と言えます。
スバルの値引きには少々コツがいりますので、その辺りをもう少し落とし込んでみましょう。
実はスバルは値引き交渉がしづらい
これはちょっとした有名話で、スバルはあまり積極的に値引きをしてくれる会社ではありません。
というのも、スバルは他のメーカーとは違い、かなり独自の路線を歩んでいるメーカーになります。
独自の路線を歩んでいるメーカーなので、かなりコアなファンの多いメーカーな訳です。
俗にいう「スバリスト」という人たちで、熱狂的なスバルファンたちのことを言いますが、確かにスバルの車の乗り味を一度体験すると病みつきになってしまうほどの走りをしています。
地面に吸い付くような、どんな道でも安心して走れるその走破性は他社ではなかなか真似のできない技術です。
またその安定性を増すための水平エンジンの性能の高さなども合間って、非常に完成された走りを提供してくれます。
スバルの車は非常にクルマ好きにはたまらない性能となっているので、ディーラー側は、コアな自動車ファンの人を多く抱えているメーカーだと言えます。
そのため、指名買いされることが多く、故にマニアックな車が多いので、値引きなんかしなくても買ってくれる人が多いので、値引きという文化がスバルにはありませんでした。
時代の変化で値引き交渉が浸透し始める
しかし、近年EyeSightなどの安全装備を充実させてからはスバルにも変化が訪れました。
高齢者の運転などや煽り運転なので事故が急増していることで、車の安全機能が求められるようになり、スバルはいち早く安全に目を向け、それらの装備を標準装備にしました。
そのことで、多くのユーザーがスバルの車の購入を検討するように次第に値引き交渉が行われるようになりました。
やはり多くの人にEyeSightやスバルの4WDの性能を知ってもらうには、多少の値引きをしてでも購入してもらうという考えがあり、車の販売をしています。
しかしそれでもスバルは他のメーカーが持っていない技術を多数持っているので、あまり積極的に値引きをしてくれる訳ではありません。
やはりその辺りは企業の優位性がありますし、他社が真似できないものを持っているのであれば、ある程度高い金額でも払ってでも購入するのがある意味正しい購買欲だったりします。
それでもスバルの車は特別高い訳ではありませんし、XVなどは他の車にはない安全装備などが標準で着くので、コストパフォーマンスは十分高い車と言えるでしょう。
スバルXVの値引きの限度はどこまでいけるか!?
ではスバルXVの値引きの限度額はどれくらいいけるのでしょうか。
先ほど相場が0〜20万円ほどと書きましたが、高い値引きをさせる方法をここでは書いていきます。
またこれらの値引き交渉術は全てのディーラーでできる訳ではありませんので、あくまで予備知識として覚えておいてください。
ディーラーでの比較
スバルのディーラー同士で見積もりを出してもらい、それをディーラーに伝えて値引きをしてもらう方法になります。
しかしあまり有効の手段とは言えません。
理由としましては、まずスバルのディーラーがそんなに多くある訳ではないので、比較できるディーラーの絶対数が少ないという理由です。
なので、その地域にディーラーが少ないので、同じメーカーのディーラー同士で比較をしてもライバルディーラーというものがいないので、この値引き方法は意味をなさなかったりします、
仮に比較したとしても、ほぼ変わらない値段の見積もりとなることが多く、スバルの経営方針で、メーカー側がしているキャンペーン以外の値引きはしないということがほとんどだったりします。
なので、ディーラー同士の比較はあまり望める値引きの金額とはならないことが多いでしょう。
ライバル車での比較
もう一つの方法はライバル車との比較です。
スバルXVのライバル車としてなりやすい車の見積もりをもらい、ディーラーでそのことを伝えて値引きをしてもらう方法です。
実はこれがかなり有効で、やはりライバル車や購入を検討している車を出しますと、スバル側は自社の車を購入してほしいですから、値引きを行ってくれる可能性が高くなります。
そこで重要なのが、迷っていることです。
なぜかと言いますと、繰り返しですがスバルの車は指名買いが多く、「スバルの車じゃなきゃダメなんだ」や「とにかくスバルの車が欲しい」という方が多くいます。
そのような方は値引きをしなくても車の購入をしてくれますから、要は指名買いしないような姿勢を見せることが大事になってきます。
もちろん本当にスバルの車が欲しいのであれば、そのようなことをする必要はありませんし、金銭的にも問題なければ無理して値引き交渉する必要もありませんので、しっかりと状況を見極めて判断しながら行いましょう。
スバルXVでの値引き目標はここだ!
スバルXVの値引き方法は他のメーカーと比べ難しいと言え、外国車のディーラーのようなイメージがわかりやすいと思います。
スバルはニッチなマーケティングをしており、スバリストという言葉を生み出すほど熱狂的なファンを抱えているメーカーですから、値引きをしなくても購入してくれる方が多くいるということなので、値引きは難しい訳です。
しかし先ほども話しましたように、安全装備を充実させたことで新規の人も購入を考えるようになり、ライバル車との比較に加わるようになったので、スバルも値引きの対応をするようになりました。
では、値引きの目標はどれくらいに設定したらいいのでしょうか。
その方法をいくつか述べていきます。
ディーラーオプションでの値引き目標を設定する
オプションを多数つけることで、値引きを狙う方法です。
例えば画像のようなイルミネーションランプをつけるのは販売店のオプションになりますので、販売店の利益となりますので、非常に有効的な手段と言えます。
またドライブレコーダーも同じように販売店の利益になりますので、こちらも有効と言えるでしょう。
しかしオプションの値引きをする場合はやはり金額が高い方が値引きの額も増えますので、ホイールなどのオプションなども非常に有効になります。
ホイールなどは単価が高いため、値引きの交渉などに非常に有効なパーツのひとつで、高いオプションと安価なオプションを組み合わせることで、安い方のオプションは実質無料にさせるような値引きも可能になります。
最終的に大事なのは総予算額
これまで、具体的な金額を述べずに値引きの話をしてきましたが、値引きにおいて一番重要なことをお話しします。
それは題にもあるように、自分の予算額を予め決めることです。
XVの買うグレードや付けたいオプションなどを予め自分で計算しておき、それをディーラーに伝えることです。
そこで、多少予算オーバーかもしれませんが、「10万円値引きであれば購入します」と伝えれば、高い確率でその値引きを受け入れてくれたりします。
またライバル車との比較の際も同じで、同じ予算額で二台を比較しており、オプションなども装備して、仮にライバル車よりXVの方が5万円高かった場合は「ライバル車の場合は10万円予算オーバーですが、XVのこの装備が好きで、このオプションをつけると15万円の予算オーバーですが、15万円の値引きが可能ならXVにします」と伝えるだけでも効果は非常にあります。
値引きの交渉や相手のとのやり取り以前に、まず自分自身がしっかりと予算の中で車のオプションなどの構成を考えておくことが非常に重要になります。
その予算の中で、自分が一番欲しいオプションなどを選択して、そして多少予算オーバーになるけども、値引きをしてくれれば購入できます、という考えを伝えるだけでもディーラー側はそのことに対してしっかりと対応してくれます。
値引きができない場合はしょうがないですが、しっかりと自分自身で予算を決めて、気持ちのいい車の購入をしましょう。