スバルXVは大量生産をしていない車両であり、かつ精密な機能をもって生産されている車です。
そのような中でも車の購入を決めた時に気になるのが納期。ほんとうに待ち遠しいものです。
そこで納期について調べてみました。
目次
スバルXVの納車はいつ?
まずはずばり納期について調べてみます。
時期によって当然結果は異なってきますし、ましてはSUV系はそんなに大量生産される車種ではないのでどうなんでしょう。
確認していきます。
納車はいつごろ?
公式ホームページで納期について調べてみると以下のように記載されています。
Q「新車を注文しているのですが、納車時期はいつ頃になりますか?」
A「納車時期についてはSUBARU販売店までお問い合わせください。」
画一的な納期ではないので個別に販売店ベースで答えるしかないといった状況のようです。
実際に情報サイトなどで調べてみると、
納期は2〜4ヶ月
という状況のようです。
ちょっと長めだなっていうのが正直な感想。
SUVとしてななかなかの販売状況だそうです。そういう状況もあいまって長めなんですね。
納車までの流れは?
それでは注文してから納車されるまで、どのような流れなんでしょう。チェックしていきましょう。
販売店で注文
↓
メーカーで生産・工場出荷
↓
全国の販売店に輸送
↓
ディーラーオプションの装着・点検・納車準備
↓
お客様に納車
このような流れになります。
生産はシステマティックになっているとは言え、全国津々浦々で売られている人気車種だけに時間がかかるんですね。
スバルXVの実際に納車された人、納車待ちの人
注文してから今か今かと待ちわびた愛車が納車された喜びは言葉に表せないものがあると思います。
そこで、納車された人の喜びを調べてみましょう。
また、そうはいっても後々のトラブルにならぬように冷静な納車時チェックもご紹介します。
ツイッターで納車された人を調べてみた
さっそく、納車された人の喜びの声をツイッターでチェックしてみます。
無事納車完了!
XV クオーツブルーパールさんです pic.twitter.com/7U0K7rbxZ2— shira@ryo (@shiraoae) December 22, 2018
あれから半年
本日、納車!!こんにちはXV
撮影 @ninochan555 pic.twitter.com/CQDgrGN6LF
— ひろらいなー (@hiroliner5000) April 26, 2018
明日は新車3台納車致します
WRX S4 STI Sport EyeSight
FORESTER Premium
SUBARU XV 2.0i-L EyeSightオーナー様も物凄く楽しみと思いますが納車させて頂くこちらもとても楽しみです!
今後のカーライフを一緒に過ごさせて貰えればと思う次第です。 pic.twitter.com/1BJlwAX9bj
— ㈱大和スバル自動車 (@yamatosubaru826) December 21, 2018
待ちわびてたという気持ちが本当にあふれていますね。
また、納車をしてくれる側の声もありましたが、こちらもお客様に納車する瞬間が楽しみなようです。
買う方も売る方も楽しい瞬間。納車っていいものです。
嬉しくても冷静に。納車時にこれはチェックしましょう
いよいよ待望のスバルXVが納車!ついつい喜びに我を忘れてしまう瞬間ではありますが、後々のことを考えてここは冷静にいきましょう。
納車の時にはもちろんお家までディーラーの担当者が持ってきてくれるパターンもありますし、最近のディーラーではレセプションルームなるものが作ってあり、そこで納車式を行うなんて事も増えてきました。
面と面で向かって言うのはなかなかやりづらいですし、納車のどさくさで細かく行うべき納車時チェックを端折ってしまう営業マンも中にはいます。
だからこそ、納車の時には営業担当の方と一緒に次のことをしっかりと確認しましょう!
- 書類が正しく記載されているか確認しましょう
所有者名やナンバーなど、記載事項に間違いがないかしっかり確認しましょう。 - 自賠責保険は正しく記入されているか確認しましょう
新車は初回車検まで3年ありますので、そこ間の自賠責がしっかり入っているか。
あとは名義なども誤字がないか、しっかり確認しましょう。 - 注文通りの装備が付いているか確認しましょう
注文時には色々とメーカーオプション、ディーラーオプションを注文してたりもすると思います。
それだけに注文通りの装備が設置されているか、納車時にしっかりと確認しましょうね。 - 操作方法のレクチャーを受けましょう
スバルはアイサイトをはじめとしてかなり先進的な機能を搭載したマシンです。
それだけに今まで触ったことのないような機能が満載です。
「乗り始めて半年。こんな機能があったなんて!」なんてことがないようにしっかりとレクチャーを受けましょう。 - 傷などをしっかりチェックしましょう
後になって「こんな傷あったかな。これってもしかして。。。」なんて疑心暗鬼になるのって嫌ですよね。
このような思いをしないように、レンタカー会社のように納車時のチェックをしっかりしてお互いにスッキリしておきましょう。 - 工場出庫車かどうかを確認しよう
販売店の在庫車ではなく、しっかりと工場から出庫された車かどうかも一応みましょう。
ポイントとしては「メーターの確認」「シートのビニールシート」などでしょう。
ディーラーにおいて、新車点検はわりと新人整備士の仕事として割り振られています。後腐れができるとお互いにアフターメンテナンスなどでギクシャクしたりするかも。しっかり担当さんと一緒にチェックして、心地よい関係を継続しましょう。
スバルXVの納車遅れのケース
販売目標がおおよそ月間2000台という設定に対して、好調な推移を見せているスバルXV。
納車までが大変待ち遠しいとは思いますが。これが遅れることはあるんでしょうか。
他社比較も含めてご紹介します。
各社人気SUVの納車状況は?
各メーカーともしっかり力を入れているSUV。スバルXV、トヨタCH-R、ニッサンジューク、ホンダヴェゼル、マツダCX-3の5車種について比較してみましょう。
スバルXV:2018年12月現在で2〜4ヶ月納期
トヨタCH-R:2018年12月現在で1〜2ヶ月納期
ニッサンジューク:2018年12月現在で1〜2ヶ月納期
ホンダヴェゼル:2018年12月現在で1〜2ヶ月納期
マツダCX-3:2018年12月現在で1〜2ヶ月納期
ボーナス時期ということもあり、ちょっと納期が伸びてきている傾向にあるようです。
あせらずしっかりと本当に欲しい車について検討した方が良さそうですね。
こんな時に納車遅れが発生するようです
日本車においてはほとんどがディーラーにおいて各種オプション内容が確定して、注文が確定した時点で工場に対して発注データが飛び、そこで受注した内容に基づいて生産され出荷されるという体制を取っています。この期間管理が非常にしっかりとしていますので、そういう意味ではほとんどにおいて納期遅れは発生しないというのが実情です。
しかし、次のような場合、突発的に納期遅れが発生してしまいますので認識しておきましょう。
- 担当者による発注連絡ミス
あまりありえないことですが、担当者がうっかりグレードやオプション設定などについて間違って入力してしまったというケース。 - 担当者による書類不備ミス
これも基本的にはありえませんが陸運局などに出す書類について準備ミスを起こし再度の準備となるケース。 - 災害等による工場の被災
あってはならないことですが、水害・火災・地震などの天災で生産工場が被災した場合はやはり出荷がストップしてしまい、納期に遅れがでてしまうことはあります。この場合は仕方がないことですので、相手を思いやってあげてくださいね。
注文時や納車時もそうですが、担当者とのコミュニケーションをしっかり取り、良好な関係を構築・維持しましょう。
スバルXV納車に関するまとめ
スバルXVの人気具合が大変見えてきました。
そして、このような人気車種だけにリセールバリューがかなり高いという実情があるのでしょう。
納車までは本当に待ち遠しい状況だとは思いますが、そこは計画的に、しっかりと首を長くしてまって、待望のスバルXVをゲットしてくださいね。